ポ・ブイユ。
恵比寿にあるフレンチのお店 リゾルトの林さんがよく行かれているお店だそうです。 ミーハーな私が行かないわけありません。 オープン直後でしたが、既にお客さんが 店内は薄暗く、何か雰囲気があるお店です。 ステーキランチを注文 ランチは三種類くらいありましたが、他は失念しました。 アスパラのスープかサラダを選べます。 スープでお願いしました。 しばらくすると どーん!!! お皿からはみ出しています。...
View ArticleプルオーバーB.Dシャツ
日中は30度近くまであがり 大黒摩季ばりに「なっつがくっるー♪」と口ずさんでしまいますが 朝晩はまだまだ肌寒くて 何か羽織るものが必要なこの時期 そんな時に、カーロスにくしゃくしゃと丸めて入れている便利なこいつ もう何度目の登場になるでしょうか デニムのプルオーバーB.Dシャツです。 このシャツ好きです。 なので色が濃いのと薄いの2枚持ってます。 これは薄い方で、最近まで濃いのばかり着てました。...
View Article登山オールスターズ。
今月2日に初めて縦走し、「もう2度と行かない」と心に誓った沼津アルプス。 香貫山もジョギングしてるし、もうあの時の俺とは違う 酒の席でのノリで友人達と約束してしまいました。 先輩から使っていないトレッキングポールを頂きまして、装備にも厚みが増しました。 前回同様、朝7時半に多比のバス停からスタートです。 参加者6人中、うち4人が新品のトレッキングシューズというド素人の登山軍団...
View Article絵本アイビーギャル図鑑。
いただきました。 久しぶりにグッとくるプレゼント ありがとうございます。 私が生まれた頃に出版された本ですが 中身は今でも廃れません。 本物ってすごい。 アイビーってすごい。 さあ、今週も頑張りましょう。 ではでは。
View Articleカーロスとコンビと旅。
この前行った代官山にて 赤黒コンビのモンローカッコいいなぁ。 店長と私のカーロス。 私は未洗い、店長のは1回洗い済み ほとんど変わりはなかったです。 カーロス本当にカッコいいです。 高いけど安いんです。 今度の金曜日は博多 土曜日から長崎 カーロスと一緒に帰省します。 旅にはカーロス。 ではでは。
View Article実家に帰らせて頂きます。
三泊四日と短い期間ですが 実家の長崎に帰省しようと思います。 理由は特になく まあ実家に帰るのに理由なんて要らないのですが これだけ遠いと何かない限り帰りません、いや帰れません。 昨年度帰省出来なかったので、久しぶりの故郷が楽しみです。 そして何となくこの方も一緒に着いてきてくれるという…。 旅が始まるこの瞬間が一番楽しかったりするのです。 さて、長崎に着く前に博多に寄りましょうか...
View Article猫祭りin博多ニャーニャーニャー。
実家に帰省する前に博多に降り立ちました。 お友達、いや師匠にお会いするために まるでプリンスカメハメに会う前のキン肉マンの気持ち 今、日本で一番勢いのあるエヴィスマンこと(私調べ)猫さんです。 名前こそ猫ですが この方、実は虎なんです。 自称虎で実は猫だったり 俺は昔悪かったという人に限って優等生だったりのパターンはたくさん見て来ましたが この方は本当の虎です。 タイガードラゴン...
View Article長崎は今日は晴れだった。
梅雨入りしていたのですが 長崎は快晴でした。 港をゆっくり散歩しながら「帰ってきた感」を噛みしめます。 3000人収容の豪華客船も来航してました。 ちゃんぽん食べたり 観光地案内したり 念願だった地元の友人達にクン様を紹介しました。 大人気で、次回も一緒に帰省するように懇願されていました。 少し目を離した隙に、酔っぱらったクン様が私の女友達に携帯番号入りの名刺を渡していました。...
View Article代替わり。
今回の帰省の際にフラリと寄りました。 お好み焼きマツダ 以前にも書きましたが、ここの名物は12段ソフトクリーム 私の子供の頃は100円でしたが なんということでしょうか…。 300円に値上がりしていました。 中に入ってみると、経営者が代わっていました。 聞くと、先代のおばちゃんは体力の限界で昨年の2月に辞めたとのこと。 私が小学生の頃からなので約30年近く「マツダのおばちゃん」だったんですね。...
View Articleパタゴニアのアウトレットショップ。
先月の話になりますが 目白にあるパタゴニアにアウトレットショップに行ってきました。 鉄板と名高いR2ジャケットを格安のアウトレット価格で連れ帰ってきました。 色は青っぽく写っていますがパタゴニアカラーの紫です。 サイズはL。190cmの私でちょっと小さめに感じるくらい、ぴったりジャストです。 通気性がよさそうな裏地。 袖は手袋にもなります。 富士山の山小屋に泊まる時に着ようと思います。...
View Article安藤製靴250 3年経過。
安藤製靴のチャッカブーツ250 3年経過しました。 週に1、2回は会社に履いて行ってます。 今の時期は雨靴代わりに履いてますね。 アッパーはクロムエクセル。 後ろから見た、この履き皺が好みです。 全く堅牢な靴でして、これだけ雑に履いているのに、どこも不具合が生じておりません。 天気が良かったので日焼けがてら外でお手入れしました。 靴墨塗ってひたすら磨きます。 左のみお手入れしました。 そんで...
View Article2015年6月 東日本大震災被災地を巡って。
1泊2日の弾丸スケジュールで東日本大震災で被害を受けた岩手と宮城の沿岸部に車で行ってきました。 朝3時に沼津インター出発。厚木から圏央道、関越道、北関東自動車道、東北道を乗り継いで岩手県一関インターに朝9時半に到着。 そこから山を越えて2時間かけて岩手県大船渡市を目指します。 山の中を走っていると、「本当に震災が起きたのだろうか?」と思うくらい緑が綺麗で美しい景色が続きます。...
View Article2015年6月 東日本大震災被災地を巡って。 その2
岩手県大船渡市に到着しました。 友人と久々の再会です。 友人が住んでいる仮設住宅を訪れました。 (仮設住宅を訪れること、写真を撮影することに対して悩みましたが、住まわれている方のお気持ちを考慮し、最大限配慮して撮影させて頂きました。) 球場の中に建ててあり、たくさんの方が暮らしているそうです。 友人の案内で大船渡の被災地を巡りました。陸前高田に比べると、復興のスピードが早いように感じました。...
View Article利久の牛タン。
仙台と言えば牛タン。 私が好きなのは伊達の牛タンの極芯タンか 利久の牛タン。 昔はもっと肉がゴロゴロ入ってた気がするテールスープに 麦とろ飯。 牛タンはもちろん 1.5人前オーダー。 分厚くて最後の方は顎が疲れる程の噛みごたえ。 やはり牛タンは仙台。 それよりなにより 今まで色んな都市を運転してきたけど 仙台中心部の交通マナーの悪さといったら 街ぐるみで申し合わせてるのではないかと疑ってしまうほど...
View Article宇都宮で餃子を食べました。
東北の帰り せっかくだから宇都宮で餃子でも食べようという話になり鹿沼インターで下車しました。 友人からすすめてもらった餃子の正嗣(まさし) 宇都宮といえば餃子。 浜松と繰り広げられている餃子日本一への争い。 以前に池袋の餃子スタジアムで宇都宮ミンミンを 浜松では実際に訪れて有名店数軒まわりましたが 感想はどちらも「まぁ普通。」 宇都宮の友人にその事を話すと...
View Article水なす。
以前から一度食べてみたかった「泉州の水なす」 昔から食べてみたいと思っていましたが、泉州地方で消費されるため他にはあまり出回らないとのこと。 確かに近所のスーパーとかで見かけたことがないです。 一度食べてみたいなぁと思っていたら お友達が送ってくれました。 念願の水なすです。 漬かる日にちによって味が変わるとのこと。 サラダ感覚で食べてみたいと思い、さっそく開けてみました。...
View Article夕方 Hold On Me。
昨日のはなし。 午前中は曇りだったのですが 夕方、いや陽が落ちる前になったら急にすっきり晴れて 見事な夕焼け。 右側に富士山もくっきりと。 雪がほとんど無くなってきました。 来月はあの頂上に・・・。 引き続きトレーニング頑張ります。 大学時代の友人が 夕方にユーミン聞きながら夕焼け見てると、せつなくなって死にたくなる なんて言っていましたが どんどん表情が変わっていくのが夕焼けでして...
View Articleお土産とカルピスギフト。
東北からの帰り道 各地のサービスエリアで買ってみました。 早速実食。 仙台ラー油はもう買うことは無いと思いますが かけるギョーザは食べてみる価値はあるかもです。 けして美味しいって訳じゃなく 嗚呼なるほどね…とつぶやいてしまう「かけるギョーザ」 結局何がいいたいかといいますと 桃屋の食べるラー油が一番美味いと思います。 桃屋の「やわらぎ」も大好きです。 今日は私、誕生日だったのですが...
View Articleインディゴグレンチェックの経年変化。
昨年の8月に横浜で買った インディゴグレンチェックのずぼん。 仕事着として週に1,2回会社に穿いていってます。 穿いては普通に洗いを繰り返し。 けっこう色が薄くなってきました。 最初は青みが強くなってきて そこから薄いグレーに変わってきたように感じます。 シルエットもすっきりした細身で 本当に大活躍してくれているずぼんです。 黒いトロイのポロシャツに 足元はピカピカの革靴で...
View Article